top of page

まなびなおす。


IMSI自然療法の国際総合学院より、

先週末に開催されたインガ・ドーガン(南アフリカドーガン・インターナショナルの代表)の

来日セミナーレポートが公開されています。

顎のニキビや、頬のシミが語ること

http://www.imsi.co.jp/tomilog/4811/

インガ・ドーガン先生来日ワークショップ① ~ホルモンの不調の正体、甲状腺や三焦について~

http://www.imsi.co.jp/tomilog/4819/

インガ・ドーガン先生来日ワークショップ② ~ 副甲状腺、性ホルモン、身体の声を聞いてホルモンバランスを整える~

http://www.imsi.co.jp/tomilog/4832/

インガ・ドーガン先生来日ワークショップ③~本当に大切なこと~

http://www.imsi.co.jp/tomilog/4851/

学びは果てしないですね。

セラピューティック・リフレクソロジーに特徴的なのは、

体表に現れた経絡の「主流」とともに、支流であるところの「内枝」に重きを置いているところでもあります。

内枝を考えると経絡は一筆書きできなくなるので、なかなか流れの中で応用していくのに

訓練がいるのですが、

説得力のある見立てのためにはやはり必要だと、

今回のレポートを読みながら引き締まる思いがしました。

クライアントと一緒に気づいていく毎日、

足を触れていて「?」と感じるところがあると、

セッションルームのディプロマを見上げてみます。

心が落ち着いて、指先の感覚が鋭くなり、

経絡図が浮かんで猛烈な勢いで「つながり」を考えるモードになります。

この秋は、学んだことを一度解体して、

症例を見ながらつなぎなおしをしようと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
変化したこと、ご感想など

◆セルフケアを試してみてすぐに、足があたたまりました。土踏まずは今まで特に意識していなかったので、触ってあげることによって土踏まずの存在を認めてあげたような。セッションルームも素敵で落ちつきましたし、インスピレーションをいただきました。またよろしくお願いします。...

 
 
 
ウチの足の物語全タイトル

好奇心いっぱいの水鳥 ちょっと宙に浮いている庭 治水がテーマの王国 真珠によく似た人魚姫 大地のこと 真っ白なつきたてのお餅 エネルギッシュなオレンジの実 大きな樹と3つのりんごの物語 雷の話を聞いてあげる白樺と、小さなリスの話 勇敢な火消とちょっと気弱な堤防守...

 
 
 

Comentários


© 2024 by Tone Ayako Yamazaki 

リフレクソロジー十音Tone

サイト内のロゴマーク、コンテンツの転載を禁止します

​営業、広告掲載のご案内等の、他企業からのお電話やメールは固くお断り申し上げます。

bottom of page