Art for ...
- ayakoxyamazaki
- 2017年3月12日
- 読了時間: 2分
2月、3月は週末雑司ヶ谷を不在にすることが多く、
週末デトックス!と決めてフェイスブックを訪れてくださった方にはすみません。
毎週末、上野学園大学でULM(UnLearning Music)の講座の
受講生リレーションを担当して、出かけていました。
文化庁の助成を得て行われた1年のプログラムが昨日終わったところです。
今年度最後の事業は
Art for Ages。
Ages といっても様々な方がおられますが、特に介護が必要な特別養護老人ホームに入居されている方たちと音楽ができることについての研究フォーラムでした。
ULMのそのほかの今年度の活動について、詳しくはこちら
http://unlearningmusic.tumblr.com/

この事業、「音楽を”まなびほぐす”」というタイトルになっています。
普段ほぐし屋をしている十音にとっても、
毎回の企画や講師陣、受講生のコメントから得るものが大きく、
また、「クラシック音楽」と「私」の間ということを
すっきりしないままとことん考え、
語り合ったり、
また参加者が語り合うのを聴いたり、
それをテープ起こしできたり、
あとは打ち上げではじけすぎて言い過ぎたり、
そんな時間をすごせたとても幸せな2年間。
あと1年あるといいな。
ヤマザキ的には Art for 40's が気になってます。

それで、今日は…
観念して(?)Toeicを受けてきたんです。
もうさんざんでありました。
アルファベットの羅列にしか聞こえないこの状況をどうしたらよいのでしょうか。
明日から通常開室に戻ります。
土日も開室していますので早めにご予約ください。