top of page

3拍子。


パイプオルガンというのは、

あの巨大な筒に空気を送って音が出るわけだが、

大事なのは、音の終わる時、その筒にぱたっと蓋を、

どのようにするか、ということなのだと、

あるオルガニストが教えてくださった。昔のこと。

その蓋のされ方を、弾き手がどのようにコントロールするかというと、

「指をどのように鍵盤から離すか」なのだそうです。

「声を出してしまえば、途中で全部修正できると、君は思っているんでしょう。

はじく楽器はそうはいかない。

弦をはじいちゃったら、それに責任持つしかない。

だから、触れる瞬間をもっと大事にします」

あるリュート奏者が、私の雑な声の出し方に溜息をついて、教えてくださった。昔のこと。

チェンバロ奏者は、鍵盤と連動した爪が弦をはじく瞬間、と言い、

ピアニストは、弦にハンマーをどのように当てるかなので、

ポイントは多いに違う。

ついでに、

現在96歳になる祖母は、昔、仏壇のおりんが何とかしてもっと良い音がでないものかと、

何度も角度を変えて叩いてみたことがある、と告白していた。

パイプオルガンの蓋がぱたっと閉まる情景(見たことがないけれど)と、親指が離れる瞬間。

今まさに弦をはじこうとする撥弦楽器奏者の指と、今、皮膚に触れようとしている私の指。

ちかごろ、セッション中に、音色のことを連想するようになった。

はじく、響いた、ぱたり(閉まる)。移動。はじく。響いた、ぱたり。

もくもくと、楽器を奏でるように、布を織るように、集中して足に触れた時は、

クライアントのデトックス感も大きい。

よく響いたということだと思う。

機(はた)を織る人の棹の動きを見ていて、

それとも似ているなと思ったりするが、また別の機会に。


最新記事

すべて表示

変化したこと、ご感想など

◆セルフケアを試してみてすぐに、足があたたまりました。土踏まずは今まで特に意識していなかったので、触ってあげることによって土踏まずの存在を認めてあげたような。セッションルームも素敵で落ちつきましたし、インスピレーションをいただきました。またよろしくお願いします。...

ウチの足の物語全タイトル

好奇心いっぱいの水鳥 ちょっと宙に浮いている庭 治水がテーマの王国 真珠によく似た人魚姫 大地のこと 真っ白なつきたてのお餅 エネルギッシュなオレンジの実 大きな樹と3つのりんごの物語 雷の話を聞いてあげる白樺と、小さなリスの話 勇敢な火消とちょっと気弱な堤防守...

bottom of page