top of page

パーツをみがく。


大人にとっても夏は、

普段のフィールドを離れて経験を積むのによい季節ではないでしょうか。

ホリスティックに、「全体」で見ていた自分を、

あえてパーツにわけ、

ひとつひとつのパーツについた錆をとったり、

磨きをかけたりして、

立秋が過ぎたころ、

パーツをもう一度一つに組み立て直し、

なめらかに動くことを確認。

シーズンスタート!という感じです。

ある指揮者のオーケストラのリハーサルを思い出しました。

全体的によいバランスである、ということには決して満足しない彼は、

プロフェッショナルの楽員をまるでパート練習のように追い込み、

フレーズをとことんポリッシュしたのちに、組み立て直し、

本番では「それ行け!」とばかりに解き放つのです。

フレーズが自分の働きを自覚したあとに

他のパートと掛け算で再構築されてできる音楽は、

すみずみまで能動的でした。

夏は自分の身体をオーケストラのように、ごまかさないで聴いてみます。

気になる不調はケアして、

しっかりと自分に問いただす時間をお勧めします。


 
 
 

最新記事

すべて表示
変化したこと、ご感想など

◆セルフケアを試してみてすぐに、足があたたまりました。土踏まずは今まで特に意識していなかったので、触ってあげることによって土踏まずの存在を認めてあげたような。セッションルームも素敵で落ちつきましたし、インスピレーションをいただきました。またよろしくお願いします。...

 
 
 
ウチの足の物語全タイトル

好奇心いっぱいの水鳥 ちょっと宙に浮いている庭 治水がテーマの王国 真珠によく似た人魚姫 大地のこと 真っ白なつきたてのお餅 エネルギッシュなオレンジの実 大きな樹と3つのりんごの物語 雷の話を聞いてあげる白樺と、小さなリスの話 勇敢な火消とちょっと気弱な堤防守...

 
 
 

© 2024 by Tone Ayako Yamazaki 

リフレクソロジー十音Tone

サイト内のロゴマーク、コンテンツの転載を禁止します

​営業、広告掲載のご案内等の、他企業からのお電話やメールは固くお断り申し上げます。

bottom of page