top of page

ずばり脾経

東洋医学的に言うと、身体という自然のなかで大地が、

保水できなくてカサカサに乾いてしまったり、

栄養を取り入れられずに作物が育たなかったり、

土砂崩れ(下痢)を起こしたり、

水を排出できなくて沼化したり(浮腫み)、

という物語に置き換えます。


これを「脾経」の乱れと呼びます。

ヨーロッパだと脾膵経と呼んだりもするようです。

 

なので、「土」をととのえるためにいろいろやっていくことになるわけなんです。

 

土は「思考すること」と深くつながっていて、自立と依存のバランスにも関わっています。

ちなみに、今は春の土用の時期だよ。あまり土はいじらないほうがいい時期。


最新記事

すべて表示

変化したこと、ご感想など

◆セルフケアを試してみてすぐに、足があたたまりました。土踏まずは今まで特に意識していなかったので、触ってあげることによって土踏まずの存在を認めてあげたような。セッションルームも素敵で落ちつきましたし、インスピレーションをいただきました。またよろしくお願いします。...

ウチの足の物語全タイトル

好奇心いっぱいの水鳥 ちょっと宙に浮いている庭 治水がテーマの王国 真珠によく似た人魚姫 大地のこと 真っ白なつきたてのお餅 エネルギッシュなオレンジの実 大きな樹と3つのりんごの物語 雷の話を聞いてあげる白樺と、小さなリスの話 勇敢な火消とちょっと気弱な堤防守...

Comments


bottom of page