top of page
検索
気を吐く白い雲
気を吐く白い雲がありました。勢いよく空を駆けます。 時々気を吐きすぎてしぼんでしまうこともありますし、水蒸気が昇って来過ぎるとどんよりと重くなったり、嵐を起こしたり、ちょいと雷を落とすこともあります。でも稲妻といいますから、白い雲が落とす雷で大地が栄養豊かになります。実は雲...
2020年5月22日
美しい巣をつくる白いふくろう
白いふくろうはずっと、大空を休むことなく飛んでいったりきたりしてきました。実は白いふくろうは美しい巣をつくるのがうまいとウワサで、カラスや、ハシビロコウや、最近はペンギンまでもが注文をしてくるので大変です。 大小の枝を細かく組み合わせた精緻な構造物が白いふくろうのお得意です...
2020年5月22日
一所懸命なせんたくばさみ
一所懸命な洗濯ばさみがおりました。 強いバネが仕込んであり、薄い絹のハンカチから、綿のバスタオル、大きな麻のシーツまで、なんでも一人で留めることができ、とても重宝されます。強い風が吹いてきても、1か所で頑張り続けます。 ところが最近、ぶあつい毛布をずっと物干しざおに留めてお...
2020年5月22日
一匹狼の金平糖
一匹狼の金平糖がおりました。金平糖には色とりどりあるものですけれど、ほかの金平糖より固く結晶してよく跳ねるので、しょっちゅう瓶から零れるようです。砂糖の純度があがりすぎると、自身もちょっとひび割れたり、角が鋭くなって食べる人にイテっとか言われたりします。...
2020年5月22日
鳥につついてもらいたいけど待つのはやめた柿
鳥につついてもらうのを待っている柿がおりました。 空は晴れ。今にも大好きな鳥が来てくれそうな天気なのに。鳥も外出自粛中なのでしょうか。 ずっと樹にぶら下がっていると、下のほうは勝手に干し柿になってきてしまいましたし、頭は考え事でいっぱいに。おいしいジュースもなんだか重たく感...
2020年5月22日
ゆでたまごの振り子
リトルKは、真っ白なゆで卵の振り子みたいです。繊細なので、強く振れるとドキドキしますが、きらきらと光って見る者を飽きさせません。 今ゆで加減は絶妙なバランス。ちょっと緩すぎるときは紐から外れて潰れてしまうこともあるし、ギューッとゆで過ぎると固くなって、ぱさぱさしてしまいます...
2020年5月22日
鹿の角からできた角笛
最近、美しい角笛の音が聞こえてきません。 まっしろな鹿の角からできた角笛で、豊かな音量と柔らかな音色が毎日聞こえてきたのに。 どうやら、息を吸いながら吐こうとするため、音が出ないんだそうです。 きのうは街中で、アクセルとブレーキを、両方力いっぱい踏みこんでヘトヘトになってい...
2020年5月22日
ちょっと不機嫌な台風
ちょっと不機嫌な台風がおりました。 何が不機嫌て、自分の中へ雨雲が渦を巻いて入ってくるのが迷惑なのです。 今日も水浸しです。木々は折れないように怯えて生えていますし、火はすぐに消えてしまうので地面も冷たいのです。 台風はいつも晴天に憧れています。...
2020年5月22日
石にもべっこうあめにもなる琥珀
朝焼けのようなきれいな琥珀は、実は植物なのですが、宝石店に並んでいる時はまわりが鉱物なので、ちょっと石のフリをしてみたりします。 過去には、お菓子屋さんでべっこう飴になってみたこともありますし。 まわりには実は動物の珊瑚さんなどもいて、宝石の世界はミステリアスです。...
2020年5月22日
ずばり脾経
東洋医学的に言うと、身体という自然のなかで大地が、 保水できなくてカサカサに乾いてしまったり、 栄養を取り入れられずに作物が育たなかったり、 土砂崩れ(下痢)を起こしたり、 水を排出できなくて沼化したり(浮腫み)、 という物語に置き換えます。...
2020年5月22日
美味しいワインになるぶどうの実
ちょっとかっかしているブドウの実がありました。 思い通りにならないな、と思うと果汁が煮立ってしまい、破裂しないように皮も緊張してピンと張りつめます。時々穴をあけてもらって、貯めこんだため息を吐き出したり、ジュースを絞ってもらって、また新しいおいしい水を木から供給してもらうと...
2020年5月22日
銀のレース細工たち
足には26個も小さな骨が組み合わさっており、全身の骨部品の4分の1を占めるんです。すごいよね。 その26個が奇跡的にバランスをたもって組み合わさっているのが足。 S君に聞いてみると解ると思うのですが、ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」に、涙で洗い流された銀をつかって繊細...
2020年5月22日
勇敢な火消と慎重な堤防守
その街には勇敢な火消しとちょっと気弱な堤防守がおります。 火で遊ぶのが好きな者が多くしょっちゅう火の手があがるのですが、火消しの消防技術が素晴らしく、街が全焼したことはありません。 火消が使う水を提供してくれる河の水門には、いつも冷静な堤防守がおり、ちょうどよい量の水を火消...
2020年5月22日
話をきいてあげる白樺と小さなリス
白樺さんはいつもまわりの話を聴いてあげます。 オジサンモミの木も雷おばさんも白樺さんに話を聴いてほしくてたまりません。 白樺さんは彼らの無理難題を、黒白とわけて、いつも上手に根っこから土に放流してあげているのですが、時々風が吹きすぎてモミの木がざわざわ言いすぎたり、雷おばさ...
2020年5月22日
大きな樹と3つのりんごの話
大きな木に、おいしそうな果物が3つなっています。 木はママだね。パパ、Tくん、Mちゃんはりんご! 天気がいいとそれはそれはキラキラしておいしそうなんだけれど、 ちょっと雨が降りすぎたりなんかすると、りんごが重くなりすぎて、...
2020年5月22日
エネルギッシュなオレンジの実
リトルRは、エネルギッシュなオレンジの実です。 中身がぎゅっとつまってジューシー。 太陽の光を浴びて、甘さも十分になりました。 そろそろ、木から離れて旅に出たい。 さて、オレンジの最近のなやみは、 実っている木がなかなか自分を手放してくれないことです。...
2020年5月22日
真っ白なつきたてのお餅
真っ白な、つきたてのお餅のようなリトルEは、右さんと左さんの息のあった餅つき大会によって毎朝できあがるのですが、 左さんエネルギーが重たくなったり、右さんエネルギーが舞い上がったりしてつき手の息があわなくなることが度々あります。...
2020年5月22日
大地のこと。
リトルmの土はとてもやわらかです。 色々な思いを受け容れてあげることもできて、また自らも、深く思考します。 ハラオチするまでかみ砕き、消化し、肥料にできる時は豊かでユーモアに富み、 様々なヒトたちから頼りにされる安定の大地なのですが、...
2020年5月22日
真珠によく似た人魚姫
海の中の光る真珠みたいです。 浜にあがったばかりの人魚姫の足ってこんなだったかな。 人魚姫はご存知のとおりけっこう一途でアーティスティックですが、 バランスを崩すと(これもご存知のとおり)ガンコなところを発揮して海の泡になることをいとわないようなところがあります。...
2020年5月22日
治水がテーマの王国
王国はながいこと治水が悩みのタネでした。 土が水を含みすぎるとひんやりと、人々の足取りまで重くなってしまうため、 みんなで日照り乞いをしたこともありましたが、 どうやら天から降る分よりも、湧き水が不安定で、水が湧きすぎたり干上がったりを制御できないことが問題のようです。...
2020年5月22日
bottom of page