top of page
検索
ちょっと宙に浮いている庭
とても表情豊かで、表現力のある、天塩にかけた小さな庭のようです。 地上から1センチぐらい、天空に浮いている不思議な庭なんですね。 ジブリの天空の城ラピュタってありましたね。 美しい石を内包して宙に浮いています。 一本の木が生えていて、...
2020年5月22日
好奇心いっぱいの水鳥
水鳥さんみたいな、きれいな足! 水面を元気よくかき回しながら、毎日新しい世界に漕ぎ出します。 きらきらした盛大な水しぶきをお母さんも楽しんであげているんだなあ。
2020年5月22日
このような方へおすすめします。十音の施術。
リフレクソロジー雑司が谷十音の施術を、このような方におすすめします。 ・首、肩、背中、腰、膝の筋肉に痛みや、こわばりを感じる方。 ・こわばりや痛みがあるが、上半身を触られるのが苦手な方 ・冷え、疲れ、むくみがとれず、いつも身体がだるい方。...
2019年3月30日
ひとつひとつ説明するしか。
十音は自他ともに認める「わかりにくいリフレクソロジスト」なのですが、 前に、手技療法を書き表すことは音楽を書き表すよりも容易くてありがたい、といったことを書きました。 わたしはSNSで音楽団体の中の人を担当することが多く、 ...
2019年3月23日
新年度。
今日は江古田でリラクゼーション〜 森には椿の木が多く、赤と白の花とつやつやした葉に、「不思議の国のアリス」のアニメでトランプが白バラを赤く塗っているシーンを思い出しました。 *** こんな写真が出てきました。 ドーガン・インターナショナルではセラピューティック・リフレクソ...
2019年3月20日


3月の律のこと。
十音の別プロジェクト「 律ーrhythー十音のはなれ 」をさせていただいているのがここ、 展示室 showroom-tokyo さんです。 まさに、この写真に写っている2階で開催しています。 2回目になる来週 3/24は、このやきもののみなさんともセッションできるかも…...
2019年3月17日


手waza市ワザご紹介
雑司ヶ谷手waza市は、 「ホリスティックセラピーの体験市」です。 どんな自然手技療法がならんでいるか、ご紹介しますね! 【メリディアンボディ】 メリディアン=経絡 です。ツボは、経絡ラインに存在するお掃除ポイントのこと。 ツボをつないだラインとも言えますね。...
2019年3月16日
震災の日のこと。
東日本大震災があった時、 朝、9:30前に部屋を出る際に、ゆらゆらっと小さく揺れて、 あらま、と感じたのを、灰色の玄関前の風景と一緒にとてもよく覚えています。 その日は日本フィルは東京定期演奏会の初日で、 15:30時点、...
2019年3月11日


しくみ。
帰るときゅっと結んで、所定の場所に入れているポリ袋。 あふれたので、どれだけ入っているかと思ってひっくり返してみたら。 いやー。窒息しそう。 これ、ビールをひとかん買うような時の袋ですね。 コンビニや酒屋でもらうこのサイズのポリ袋は、残念ながらこのあと何にも使えないことが多...
2019年2月10日


反射学と解しと整えと。
数日前の夕方、ちょっとだけのどと節々が痛くなり、目がシバシバと… ああ、風邪が入り込んでわたしの木が乱れたな。筋の制御がきかなくなり、目がおかしくなります。 汗をかいていなかったし、まだ体力と食欲もありました。 明日は朝からセッション。...
2019年2月3日
北とぴあポーランド&ショパン祭
ひとつの会館をある世界で満たすには、 ものすごく強い体幹(時には頑固と呆れられ)と、 ものすごく透過性のある皮膚が必要。 まさに木と金のエレメンツの綱渡りみたいにバランスをとったり あえて崩したりしながら突き進む。 ヤマザキのオーケストラ勤務時代から応援してくれている...
2019年1月26日


やるか?と問われるような。
お商売に関するひらめきや思いつきは、私の場合は台所で何か一心に手を動かしているときにぽっと生まれて、抑えがたく増殖することが多い。 昨日3年目に突入した25回目の「雑司が谷手waza市」も、 まだマイナー発表しかできていない2月からの新企画も、...
2019年1月22日


生きてるんでレイアウトではすまない。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。 新しい年のシゲキゾメは、先月の病院出張に引き続きご自宅への出張施術でした。 思うように歩けていなかったり、活動ができていなくても、 足へのセラピューティック・リフレクソロジーがもたらす...
2019年1月6日


雑司ヶ谷手waza市第2ラウンド終了
24回目の雑司が谷手waza市。 ↑今回でいったん卒業の園部育代さんが撮ってくれました。 お陰様で、10:00-17:00まで昼食時間返上でご予約をいただき、 よく手技ったことよ。 そして、2017年1月からはじまった雑司ヶ谷手waza市は、...
2018年12月16日


【投げ銭制休止のお知らせ】
いつも十音を応援くださり、ありがとうございます。 新年より、開室時から設定していた「1か月以内の4回目は投げ銭」の制を休止させていただきたいと考えています。休止は無期限です。 これに伴い、現在は「5000円+5000円+1000円+投げ銭」(2~4回目が1回目より1か月...
2018年11月19日


江古田日記。
雑司ヶ谷と、江古田をいったりきたりする毎日になって、1か月ちょっと経ちました。 レシートを整理していてびっくり。 出勤時の昼ごはんがほとんどコンビニ飯… 上野のホールに出ていた時には、 弁当とさえ呼ばないような超素材型弁当を(ほとんど毎日)やっていたのですが、...
2018年11月8日


無題。
久しぶりの朝セッション7:30-。 気が付いたら、 開室からのセッション回数が500回を超えました。 10月は、ほとんどすべての優先順位が低かったような気がします。 何をやっていたんだろう…。 今年はよく走ってます。 ムダが削ぎ落されるかというと、そうでもなくて、...
2018年11月4日


五行の語り その②火的、土的なモノコト
◆火的なモノコト ワケあってフットリフレクソロジストには扱いの難しい「火」なのですが、 実は火を制する者が調子を制するのではないかと感じます。 五行の中で、唯一「在る」ではなくて「生まれる」要素ですが、実は地球の中身は火。 火的に乱れると、...
2018年10月19日


五行の語り その①金的、木的、水的なモノコト
空にはきれいな雲がたなびいていて、 空気が澄んでいる。 吸い込む空気がかわいていて、 わたしの肺や、皮膚表面からも潤いを持っていってしまう。 夏の間は思い出さなかった過去のつらかったことなんかさかんに思い出され、 こころがかぴかぴにコーティングされていくような感じ。...
2018年10月18日


計を合わせる、の先へ。
9月の土曜日に受けていた「財務会計」の講座。 昨深夜24時の期限のちょっと前に、滑り込みでレポートを提出しました! このブログだって、3000字を超えることがあるというのに、 A4 2枚 2000~3000字という制限は厳しく、...
2018年10月10日
bottom of page