top of page
検索


Case4-1: 胃腸不調、肩こり、腰痛
十音と1週間に1度の相互セッションを継続することになった、セラピストのEさん。胃腸の不調に代表されるご自身の身体を東洋医学的に見立て、セラピューティック・リフレクソロジーでの改善にチャレンジしています。 このケーススタディでは、1週間に1度のセッションを継続して行い、体調の...
2016年5月1日


Case3:足腰の冷え、息苦しさ
高く澄んだ声で鳥が歌うように話す華やかなKさん。でもセッションルームの暖房温度を最強にしてもまだまだ寒く冷え、長いアレルギーへのストレスで疲れ切っていました。 Age:32 Main complaint:足腰の冷え、息苦しさ...
2016年5月1日


Case2:首と肩の凝り、腰痛、眼精疲労、足の強いむくみ
長時間の会議で座っていても、足がむくんでしかたがない。バリバリのキャリアウーマンのAさん。 Age: 43 女性 Main complaint: 首と肩の凝り、腰痛、眼精疲労、足の強いむくみ History: 毎日車で通勤し、事務系の仕事をバリバリとこなしています。体調は...
2016年5月1日


Case1:足の冷え/のどの球感覚/軟便
1日の大半をパソコンの前で過ごすMさん。人をつなぐ仕事でストレスも多い。主訴は冷え、咽喉の息がつまるような感じ、軟便です。 Age:45 男性 Main complaint:足の冷え/のどの球感覚/軟便 History:...
2016年5月1日


流すの、巡るの、溜めないのこと。
新聞の一面に、 血栓予防のために足を動かすよう、という記事が載っていました。 お悔やみ申し上げます。こんなところに手技療法がなにかできないかと思いをめぐらせたりします。 足の付け根をぐるぐる回すのがきつい状況だったら、せめて足首を回してみてください。鼠蹊部リンパの反射区があ...
2016年4月22日


春の風の声は、叫び声。
春の風の強い日でした。 今日のご自身の声のトーンは、どんなでしたか。 すべてのものを自然界の5つの要素(木、火、土、金、水)に分けた五行では、声も5つに分けています。だれかがSOSを発する時の声、と考えていただくとわかりやすいかもしれません。...
2016年4月17日


わたしのしごとで、できること。
平成28年熊本地震にかかわる地域にて被害に遭われた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 4/16未明に本震とのこと。 現在も余震が途切れず、不安な日に耐えておられるのではと存じます。 今夜は雨とのこと。濡れないように、 ...
2016年4月16日


春の、檸檬仕事と、緑族の理由。
ひんやりとした空気の春の朝でした。 洗濯物を干しながら、寒さに縮こまっている自分の肩や首を意識し、 呼吸が浅いな、それにしてもこの不安な感じはなんだろう、と考えながら、 「ま、こんなもんか」、とつぶやいて深呼吸。 セラピューティック・リフレクソロジーを学んだ収穫のひとつは、...
2016年4月13日


その滞り、どこからくるのか。
先日、十音Toneのあるマンションで全館の排水管掃除がありました。 集合住宅の排水管掃除は、全戸が行わないと効果がないとのことですが、最近どうも視点がホリスティックなので、集合住宅が人体的に感じられる.... これでDI認定リフレクの説明ができるのでは!と思い立ちました。...
2016年4月11日


リフレクソロジーの「式」のこと。
<リフレクソロジー>で画像検索すると、画面いっぱいさまざまな反射区チャートが出てきました。「お風呂屋さんに置いてある、踏むやつ」で思い当たる方もいらっしゃるでしょうか。 この反射区のバリエーションからも、リフレクソロジーがある反射区に痛みを感じたからといってそのつながる内臓...
2016年4月3日


体験、意見をいただきました。
4月のセッションルームオープン前に、 ケーススタディとはべつに、久しぶりに会う友人に実際にセッションを体験してもらい、 良いところも改善点も、ばしっと指摘してもらいました。 ケーススタディの時からセッションの流れは改善しつつ、準備を進めてきたつもりでもやはり、抜けているとこ...
2016年3月31日


足と人と、向かいあう。
今朝、通っていた学校(自然療法の国際総合学院IMSI)の冨野玲子学院長から、 「卒業おめでとうございます」というメールをいただきました。 ということは、セラピューティック・リフレクソロジスト認定! わたしは2期生だったのですが、日本での最初の卒業生なんだそうです。...
2016年3月29日


わたしが元気になると、誰かも元気になる。
学習院の桜が、ほころび始めました。昨夜まんまるだった月もきれいです。 十音の料金の説明が、ちょっと分かりにくいとご意見いただきました。 1回5000円、これはいいのですけれど。 4回回数券1カ月有効ってどういう意味?とのこと。...
2016年3月25日


十音葉書。
印刷された葉書が、今朝届きました。 名刺とおなじく、「音の台所」さん作。 リフレクソロジーを説明するのもなかなか難儀なのですが、 「南アフリカドーガンインターナショナルのセラピューティックリフレクソロジー」を限られた文字数でつけたし説明するのも、なかなかなか難儀でした!...
2016年3月23日


bar405のこと。
あまり強くないが、夫ともに、酒好きなので、 1ヶ月にいちどぐらい、休日の前夜をみつけて友達と集う食卓をしています。 冷蔵庫とキッチンを開放し、客が客をもてなすbar405と名付けて、その時に家にある食材で てきとうなものをつくる。...
2016年3月13日

ホームページ公開します。
この1年、月の暦が気になります。3/9は新月だったからホームページの公開もこの日に!と意気込んでいたのですが。 5年前、電気をつかわなくてもできる、身一つでできる仕事につきたいと思った時に思い至ったのがリフレクソロジストという仕事です。大切に始めていきたいと思っています。...
2016年3月11日
日々の間(あいま)に。
茂木さんより名刺の案をいただき、一気に開業準備が加速しています。 クリニカル・ケーススタディも、31件が終わり、今日、もう一人の10件の日程調整が済みました。お忙しいなか、協力くださる友人に感謝。 #リフレクソロジーケーススタディ
2016年1月27日
bottom of page