top of page
検索


10月半ば。
10月が後半に入りました。 雨の日が続くようで、こうなると十音の課題は「どう乾かすか」。 洗うタイミングと、干し方と、部屋の空気の流れ(!?)に知恵を絞ります。 しかしあまりにも気温が低いので、すでに暖房をつけました。 寒いのは苦手です。...
2017年10月16日


職。
雑司ヶ谷はうっすらと黄味がかった曇り空で、 近所の工事も休憩時間なのか、しんと静かです。 今日は朝セッションをしながら、 職業を1つに絞らなければならない理由ってあるかしら、 という話をクライアントさんとしていました。 私の周りには、限定しないマルチな人が多いのです。...
2017年10月6日


秋の深呼吸をば。
紅玉が届きました。 熟れていない果物の渋みが好きなので、 短期集中でどんどん頂きます。 長い雨の影響で、ちょっと紅が少ないそうですが、 味は全くもんだいなし。 「金」の性質の、秋。 身体を整えるのに辛いものを食べるとよいと言われます。...
2017年10月3日


秋撒き
今年はジャスミンが狂い咲きでした。 冬のうちから室内で咲き、秋になった今も咲いています。 100均からやってきたパキラ(手前)と、 スーパーからやってきておいしく食べたアボカド(奥)です。 3日前ほどに撒いた、 ルッコラの芽が出ました。こちらは小さすぎてまだ写らず。...
2017年9月27日


次の雑司が谷手waza市への歩き方など。
10月から雑司ヶ谷手waza市の立つ、yurucafeへの道。 徒歩3-5分ぐらいです。 雑司が谷、十音のある高田側も素敵なのですが、鬼子母神周りはまた緑も多く気が安らぎますよ。 東京メトロ副都心線 1番出口(ここが大事)を出て左へ。 都電に沿って進みます。...
2017年9月24日


はじっこを聴く。
足を触っていると、その人の不調なところが分かりますか?と最近よく訊かれます。 内臓を特定したりはできませんが、 なんだかバランスが悪いなあとか、掌にしっくりこないなあと感じることはあります。 そこから反射区や、経絡の走行を見て、 思い当たる不調がないかを問いかけながら、...
2017年9月14日
にげろ。
、とタイトルをいれて、 案外やっかいなテーマだなと思いました。 インターネットでも新聞でも、今朝は「逃げてよい」「逃げなさい」という言葉を随分たくさん読んだのです。 * 十音にリフレクソロジーを受けにお越しになるクライアントは、...
2017年9月1日


皮膚の思考力。
そういえば、 先日、セッションに使うタオルを新しく仕入れました。 足湯を拭くタオル、眼にかけるタオル、オイルのときに敷くタオル、椅子に敷くタオル、身体をくるむタオル。 皮膚から伝わるものが必ずあると思っているので、 合計5枚のタオルは毎回、すべて石鹸で洗います。...
2017年8月23日


第8回雑司ヶ谷手waza市
8回目を迎えた雑司ヶ谷手waza市は、 当日朝まで7枠しか埋まっていない状況だったにも関わらず、 最終的には20枠埋まりました。 (まあ、実はちょっと予測はしていたのですが…) リフレクソロジーは最初の2枠のあと、 途中45分の休憩をはさんで7時間ぶっ通しましたよ。...
2017年8月21日


シェア。
こんばんは。調子はいかがですか。 信州に暮らす母が育てたきゃべつが、ごろんと2玉も届きました!ド迫力です。 十音ではご活躍野菜で、 一玉が大体1週間でなくなります。 お世話になっているきゃべつの、 東洋医学的効能というのを見てみました。 調和臓腑...
2017年8月2日


パーツをみがく。
大人にとっても夏は、 普段のフィールドを離れて経験を積むのによい季節ではないでしょうか。 ホリスティックに、「全体」で見ていた自分を、 あえてパーツにわけ、 ひとつひとつのパーツについた錆をとったり、 磨きをかけたりして、 立秋が過ぎたころ、...
2017年7月28日


相互セッション修行日記。
おひるねさろん100hanaの看板娘ハナちゃんは、 全身喜びのかたまりのようなコです。 今日も相互セッションでお邪魔した十音をすごいエネルギーで迎えてくれました。 長く更新をさぼっていた「症例」ページに、 榎本敦子さんとのセラピューティック・リフレクソロジストのガチンコ相互...
2017年7月27日


たてに絡む。
足の第1趾に脾経、肝経。 第2趾、第3趾に胃経。 第4趾に胆経。 第5趾に腎経、膀胱経。 頭や顔、ボディの部分から足を通る長い経絡の主流が、 全部足の指に始まるか終わるかしていることもあって、 施術をしながらクライアントの不調を見立てるとき、 もう6本の経絡――...
2017年7月24日


とどめる。
谷中の藍染川跡から路地を少し入った、 ギャラリーkingyo で開かれているという、 長谷川麻衣子 展ーUnlabel:Unravelー へ、夕方番頭と連れ立って出かけました。 十音にも展覧会お知らせの葉書をピンでとめていたので、 気を留めた方もおられると思います。...
2017年7月21日


雑司ヶ谷手waza市第7回。
手技! 手技! 手技! 自然手技療法の市、<雑司ヶ谷手waza市>は第7回目。 夏のだるさや疲れに3つのブース、4つのセラピーで向かい合ってみました。 セラピューティック・リフレクソロジー(十音)、タイヨガ(おひるねサロン100hana)、マニュアルリンパドレナージ、ディエ...
2017年7月18日


涼。
暮らしの中に、 涼を感じる、という。 例えば、今現在、雑司ヶ谷は南北の風はまったくないのですが、 一歩外に出たとき、思いがけず東西のいい風を感じることができました。 暖はとらないと生命の危険があるので積極的に取りに行くけれど、 涼のほうは結構受動的だったりしませんか。...
2017年7月15日


受け容れ。
トム・ハンクス主演の映画「ターミナル」を思い出す、難民支援協会の懸念。 わたしも以前仕事で入国管理局へ海外からの講師とともに行きましたが、 上陸許可基準や終了許可というのはとてもややこしくて、 係員さんも日本語のみ話すことになっていて、...
2017年7月12日
難民。
トム・ハンクスが主演の映画「ターミナル」って見たことありますか。 アメリカの空港に着いたとたんに祖国がクーデターにより消えてしまったり、 帰国すると逮捕されるなどのワケありで空港内だけで必死に生きる人たちが出てくるんですが、...
2017年7月12日


刺激を受ける。
道路に全く日陰のないとっても暑い日でした。 今日は同じ南アフリカドーガン・インターナショナル(ジャパン)の コース第2期生の榎本さんと交換セッションをしました。 自分のする施術を受けられないのは、 施術家の宿命。 クライアントに触れる側から想像している響き感と随分違った反射...
2017年7月10日


食卓。
自宅で開室したので、十音(とーん)の隣で眠り、料理をし、パソコンを開いたりしている。 そういえば一人暮らしのアラフォー同士、 自分のものをとりあえず全部持ちよったところ、 夫のほうがわたしの5倍ぐらい荷物が多かった。 (ジーンズに至っては50倍ぐらい多かった)...
2017年7月9日
bottom of page