top of page
検索


調子を味わう。
東京文化会館へ、 エンリコ・オノフリというバロック・ヴァイオリニストのリサイタルを聴きに行ってきました。 リサイタルといっても、 演奏者はバロック・ヴァイオリン2名、バロック・チェロ、オルガン、チェンバロの総勢5名。 モダンのヴァイオリンには金属で巻かれた弦が使用され、...
2016年11月2日


しんどいとき。
10月、ちょっと「しんどかった」という人が多そう。 まず、天気が良くなかったですね。 まわりの人がどんどん体調を崩していくので、 頼りないような気分にもなったし、 日が短くなり物悲しい気分にもなりました。 洗濯物がまったく乾かない冷たい雨があり、...
2016年11月1日


糸と、布と、服と肌ざわりのこと。
ぜいたく…なのですが、あまりお店で服を買った記憶がありません。 ありがたく、先輩たちから服や布をいただきます。 体型も性格も規格外!と冗談で(はなく)言っていますが、 確かに流行する服には合うものがなかった、というのもあります。 はじめてセミオーダーしたスーツのために、...
2016年10月27日


オツベルときたら大したもんだ。
11月の日程をフェイスブックにも公開しました。 ちょっと不規則なのには「芸術の秋」も影響していて、 12日には音楽紙芝居「オツベルと象」にスタッフで参加しています。 十音にもちらしを置いてますので、おや、っと思った方もおられるかもしれません。...
2016年10月24日


秋の日や陽。
セッションで使うタオルを外で干しています。 陽が照ると、いろんなエネルギーをたっぷり吸いこんだ、 まるで白湯のようなタオルになります。 日照の少ない今年の秋。 一瞬の晴れ間を惜しんでベランダに直行です。 こちらは紅玉。 なかなか甘酸っぱい小さな紅玉が町中でみあたりませんが、...
2016年10月17日


まなびなおす。
IMSI自然療法の国際総合学院より、 先週末に開催されたインガ・ドーガン(南アフリカドーガン・インターナショナルの代表)の 来日セミナーレポートが公開されています。 顎のニキビや、頬のシミが語ること http://www.imsi.co.jp/tomilog/4811/...
2016年10月12日


はんとし。
十音は4月7日に開室して、昨日で半年目を迎えました。 この間に、21人のクライアントのみなさんと出会い、 86回のセラピューティック・リフレクソロジーのセッションを行うことができました。ありがとうございました。 1か月間に4回までセッションできる回数券(回数割引)もご使用が...
2016年10月8日


ちからをかりる。
リフレクソロジーは、日本の現況では基本的には「安心できる環境をご用意し、足への刺激をする」という淡々としたサービス業です。 医療ではないので、例えば、「この一週間胃もたれがする」というクライアントに対して、治療、診察、薬の処方をするものではありません。...
2016年10月6日


、あとは待つ。
そこだけじりじりと晴れた昨日は、 大学時代の演出のほうの恩師の古希のお祝いで自転車で行けるご自宅へ駆けつけました。 つい最近(?)卒業したという遠い後輩と、たった7年ぐらい先輩たちと、声楽科出身者が集まって屋上でバーベキュー、火の守役を仰せつかってがんがん焼き続けたのですが...
2016年10月3日


足から自分のストーリーを紡ぐ。
セラピューティック・リフレクソロジーのディプロマをとるには、 クライアントへのセッションの記録が100ケース以上必要で、 十音も30名の友人とそのご紹介の方たちへ協力いただきました。 絵に残し、ひとつひとつ考察していきました。...
2016年10月1日


新月前夜。
明日から10月。 十音は今日で開室177日目(ぐらい)をむかえ、 10月7日で半年となります。 9月は、5人の方が回数券を使い切ることができました。 さきほど5000円を、JAR(難民支援協会)に寄付しました。 【難民支援協会】難民ってどんな人?難民支援協会ってどんな団体?...
2016年9月30日

いきをする。
客席にすわっているとき、自分がなにと向かい合っているか、 パフォーマーが舞台上で誰(何)と向かい合っているか、というのが気になってしかたないたちです。 パフォーマーが自分の中の何かと向き合っているのであれば、 客席のことは無視してもらって全然構わず、その闘いを客席から見てす...
2016年9月29日


つなぎなおす。
ご無沙汰してしまいました。 長い雨の日々でしたが、皆さんのトーンはいかがですか? ちょっと重めで胃が動かないと感じてらっしゃる方が多いようです。 動かないなーと思ったら塩浴もおすすめです。 天然の塩をお風呂のお湯に入れます。...
2016年9月26日


となり人へ。
8月に回数券を使い終えてくださった3名分、 代理寄付先の難民支援協会からメールをいただきましたので、 転載します。 **** この度も、あたたかいご支援をいただき、ありがとうございました。 2016年8月31日付で、3,000円のご寄付を受領しました。 ...
2016年9月16日


境界線をひく。
ちかごろ木肌に触れるようにしています。 電気機器と同じく人間も「アース」が必要かな、と思うところあるからなのですが、 幸い雑司が谷には鬼子母神堂があり、 参道から境内まで大きな木に出会えます。 セッションの帰りにちょっと寄ってみてはいかがでしょうか。...
2016年9月15日


やりとりする。
リフレクソロジー十音のホームページはWIXの無料のプログラムで作りました。 使い勝手とても良いのだけれど、惜しいのは私が持っているiPadタブレットからは更新できないことです。 出先で予約が入った時、日程を更新するのが遅れてしまうので、さっきちょっと仕組みを変えました。...
2016年9月5日


リフレクソロジーをおくる。
回数券4回分の、最終回分を、お知り合いにゆずる「贈りリフレクソロジー」を承ることにしました。 【その前に、十音の回数券お支払い方法の説明をもう一度。】 十音はセッション1回(1回券)5000円、 4回回数券が11000円です。...
2016年9月2日


風が吹く。
台風11号の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 また亡くなった方へ心よりお悔やみ申し上げます。 被害のあった街でも岩手県久慈へは、前職で2度ほど訪れたことがあります。2度目は震災あとで、新幹線の駅からバスを借りて山を越えて海辺へ行きました。...
2016年9月1日


手放す、手に入れる。
いつも木曜日をメンテナンス日にしているのですが、 本日はご予約がなかったので早々に閉室して、出かけました。 髪を切り、 たまりに溜まっていた買い物紙手提げ袋をD&Department に届け、 セッションの時にクライアントの目に置く綿のガーゼタオルを仕入れ、...
2016年8月29日


もちこたえる。
ネガティブ・ケイパビリティ。 あいまいさを持ちこたえること。 グレイ・トーンな身体と心に伴走するときには胆力が必要です。 「もちこたえる」だなんて、日本語ってすごくいいですね! 自分が知っている結論や答えに飛びついてしまいがちですが・・・...
2016年8月28日
bottom of page