top of page
検索


雑司ヶ谷手waza市第5回。
連休最後の日。 5回目になる雑司ヶ谷手waza市が立ちました。 ご来場くださった皆様ありがとうございました。 今回も安定の技を提供して下さった、 谷中アパートサロンsunny*spells タムラノノさん、 おひるねサロン100hana えのもとあつこさんに感謝。...
2017年5月10日


朝セッションのあたりのこと。
朝5時 夕方5時。 どんどん日が長くなります。 ちょっと言葉にこだわった春でした。 さまざまなレクチャーを受けに行って頭をいっぱいにしましたし、 肝タイプらしい性質のちぐはぐもしっかり味わいました。 セッションをたくさんできて、交流がたくさんありました。...
2017年4月30日


肉球の話。
胃の反射区が張ってますね。 腎→尿管→膀胱の反射区が固いですね。 胆のうの反射区、刺激したらとても痛かった。 確かにセラピューティック・リフレクソロジーでは隠れた不調にアプローチしていきますが、 具体的に張っているのが足のどの筋肉なんだろう、ということに興味があります。...
2017年4月28日


七神の始末をつける。
渋谷の康鍼治療院で開かれている康塾・集中講座に参加しました。 「東洋医学の心を学ぶ」~精神と感情を主る七神七情と生き方としての五徳の理解~ 桜の海に歩きだせそうな窓がある、鍼治療院です↓ 何かと扱いあぐねる「感情」。 そのエネルギーの生まれるところに興味がありました。...
2017年4月26日


一体、全体。
手waza市明けの4/17、また神保町の「温室」でやっているTerrain Vague へ行ってきました。 それにしても、月にすごいペースでこういう場を作っているんですね。すごいことです。 Vol.65は 稲葉俊郎さんによる「音楽と医療」...
2017年4月19日


4回目、雑司ヶ谷手waza市。
この日は目白通りで「ぞうしがや ときどき市」も開催されていて、 お昼休みにさて、ごはんを頂こうと通りにふらっと出たところ、 大村庵の前に「と」と書かれたネームタグ発見。 今日は特製サンドイッチで参加されているんだった! 中へ入りなぜか蕎麦屋でサンドイッチを注文するやりとりか...
2017年4月17日


御負け。
目の前の演奏に対して、「まけてね」と人は言うだろうか。 まけてくれたら演奏を聴いてやると言うのだろうか。 まけてくれたらセッションに加わってやると言うのだろうか。 十音も何度か言われたことがあります。「まけて」と。 十音(とおん)は、どなたにも施術料の割引をしていません。...
2017年4月13日


感じとること。
母校IMSIでママクミさんのワークショップに参加してきました。 http://reiko-tomino-imsi.com/?eid=45 * わたしが「石」というのを意識したのは、 10歳のときに劇団仲間で見た演劇の「石の花」です。...
2017年4月9日


Learning by being.
安心していてきもちが落ち着くっていう状態を、 忘れがちでした。 ゆらゆらと揺れてみたあとは、 いつもより後ろ側に感じたけれど、重心を足裏が受け止めてくれていて、 手指が重たくふわりと温かになりました。 大きな鉢から天井に届くような緑に囲まれて、...
2017年4月6日


余裕と後ろめたさ。
朝すこし落ち込みました。 寝る前の精神状態が悪かったのです。 リフレクソロジストでも、40歳でも、あります。 しょっちゅうです。 新聞の生活欄に、 以下のようなフレーズが載っていて、 勝手に当てはめて自分のご機嫌をなおすことにしました。 あえてそこだけ書き出しますが、...
2017年4月4日


わたしが町をあるくと。
日生劇場で6月に上演されるオペラ「ラ・ボエーム」の、 ドラマトゥルク・レクチャーがあるというので、 日比谷へ行ってきました。 オペラの台本の行間を読む、という作業の楽しさを 本当にひさびさに(たぶん10年ぶりぐらいに)思い出したのですが、...
2017年4月2日


時には「凝る」のもいい。
今シーズン最後のヨガのあと、 十音(とおん)の近所の「あぶくり」でサンドイッチを包んでもらい、帰ってきました。 デスクワークもあったので十音にて、 熱いコーヒーを淹れて遅い昼ご飯です。 コリアンダーが効いた根菜のサンドイッチだぞ。 写真を撮り忘れましたが、...
2017年3月30日
無題。
ある記事である地域に向けられた 「こんなボロ家はタダに決まっている!もらえるな!」 というまなざしに対して、さっきから心がざわざわして仕方がない。 十音が想う、ホームとかハウスの話につながっているからでしょう。 空き家にむけるまなざしの、敬意の温度の低さが気になっている。...
2017年3月24日


ノンスマート。
十音のホームページはご存知のとおりWixの無料サービスを使って作っています。 日ごろPHSとiPad使いのため、 「スマートフォン」での見え方がヒドイ…ということに気がついていませんでした。 昨日、Wifiのことでショップを訪れ、...
2017年3月24日


雑司ヶ谷手waza市。
良く晴れてあたたかなお彼岸の1日、 冬春シーズン最終回、3回目の雑司ヶ谷手waza市が立ちました。 雑司ヶ谷はこの日とても賑やかで、 というよりも、にぎやかな日に勝手に便乗しているので、 当初は何枠か空いていた午後も 最後にはほとんどご予約いただけて、大盛況でした。...
2017年3月20日


390足と90分。
どうやら、ケース取りを終えたのが1年前の昨日のようです。 100回のお試し施術のレポートを提出して、資格をとります。 3月19日に認定証をいただいたらしい十音は、 さて、この1年で何足の足裏と向き合うことができたのでしょうか。 「のべ足数」で数えてみました。 ・・・・・...
2017年3月15日


笑う
現在24候の「啓蟄(けいちつ)」、72候の「桃始笑(ももはじめてわらう)」です。 虫が戸を開いて地中から出てきて、 桃の花が咲く、 ざわざわした季節になりました。 春山淡冶にして笑うが如く 夏山蒼翠にして滴るが如く 秋山明浄にして粧うが如く 冬山惨淡として眠るが如く...
2017年3月13日


Art for ...
2月、3月は週末雑司ヶ谷を不在にすることが多く、 週末デトックス!と決めてフェイスブックを訪れてくださった方にはすみません。 毎週末、上野学園大学でULM(UnLearning Music)の講座の 受講生リレーションを担当して、出かけていました。...
2017年3月12日


春に会う。
十音のヤマザキは二人ともまだ花粉に縁がないようです。 なんだかけぶってみえる本日の空気においても涙目にならず、 鼻水も出ず、楽に呼吸をしています。ありがたいことです。 みなさま大丈夫ですか。 十音のセラピューティック・リフレクソロジーでも、 花粉症のつらい症状に対して、...
2017年3月9日


わかる。
坂の上なので南側が風の運動場、雲のキャンパスになっています。 不安定な天気のときほど、描かれる雲が豪快で面白いんですよ~。 先日リレーションマネージャーをしたワークショップで、 終わりのアンケートに 「わからないと言えることの幸せ」 って書いてくれた方がいました。...
2017年3月8日
bottom of page